ソファを買うときしっかり大きさを測ると思いますが、実際に座ってみると「もう少し高さを上げたい」という経験はありませんか?
私も、ニトリで購入したソファで、実際に部屋に置いて座ってみると「もう少し高さが欲しい…」と感じたことがあります。

ニトリにソファの継ぎ脚があれば、ソファを高くできるかも!
ニトリでの購入品だったのと、なるべく費用を安く抑えたかったので、ニトリで商品を探したのですが、残念ながらソファ用の継ぎ脚はありませんでした。
ニトリにソファの継ぎ脚が無いときでも、高さを上げることができる代替品や、アイデアを紹介していきます!
ソファの高さを上げる商品がニトリに無い場合の解決策

ソファの高さを上げる方法は簡単です。継ぎ足をして底上げすることでニトリのソファでも関係なく高さを上げることが可能です。
今では継ぎ足の色々なアイテムが出ており、ニトリなどの家具でも関係なく使用できるものが多いですよ。
ソファの上げる高さを決めるポイントは、膝が90度になる高さが最も座りやすいと言われています。
ですが、どのように使用するか・使う人の体系によって適した高さは変わってくるので、それも踏まえて実際に座りながら高さを決めた方が良いと思います。
高さの低いソファは下が掃除しづらいですし持ち上げるのも大変なため、ホコリやゴミが溜まりやすいという欠点があります。
そんな時、継ぎ足アイテムを使ってソファの高さを上げることでルンバなどのロボット掃除機が出入りしやすくなり、掃除が楽になりますよ♪
また、通気性も良くなりカビや雑菌などが発生しにくくなる効果もあるんですよ。
継ぎ足はニトリのソファでも関係なく設置が可能なので失敗することがないです。ぜひ、あなたも試してみてください。
継ぎ足アイテムを選ぶポイント
ここからは継ぎ足アイテムを買う前に知っておいてほしいポイントをご紹介します。ぜひ、参考にしてみてください♪
- 上げる高さの確認
- 滑らない
- ソファを乗せても沈まない
それでは上記、3つのポイントを詳しく説明します。
〈上げる高さの確認〉
テーブルの高さやテレビの位置などによって上げたい高さは変わってくると思いますので事前にしっかり上げる高さを決めることが大切です。
また、ルンバなどのロボット掃除機でソファの下を掃除させたい場合は、10cm以上の底上げをすると良いでしょう。
しかし、ロボット掃除機のメーカーによって高さは若干変わります。
まずは、ルンバなどのロボット掃除機やソファのサイズをちゃんと測り、底上げに必要な高さを確認しておきましょう。
〈滑らない〉
特にお子さんがいる家庭では、ソファに飛び込んだり跳ねたりするケースがあると思います。
そんな時にソファが動いてしまうと、お子さんが怪我をしたりどこかにぶつけたりする危険性があります。
簡単に滑らないアイテムを選び、大人も子どもも気楽に腰掛けられる安全なソファにしましょう。
〈ソファを乗せても沈まない〉
底上げ商品にもよりますが、ソファを乗せた重みで沈み込んでしまう素材があります。
特にクッション性がある素材は、ソファの脚が傷つきにくいですがソファの重みで沈み込んでしまうことも…
安定性も悪くなるので継ぎ足は耐久性のある、しっかりした素材を選ぶのがおすすめです。
また、ソファ自体に重量があるため耐荷重を満たさなければ継ぎ足が壊れたり沈んだりする可能性もあります。
買う際はしっかりと商品の耐荷重をチェックをしましょう。
特に人が座るときは重さがその分増えるので注意が必要です。
クッションを使用する
ルンバなどのお掃除ロボットを使用しない場合はクッションなどを置いて座面の高さを変えるという方法もあります。
ソファの座面とは座る面のことを言います。
ですが
- 見た目があまり良くない
- 座り心地が変わってしまう
などの欠点もあります。しかし、手っ取り早く高さだけ変えるならクッションを置くというのもアリですね。
ソファの脚を付け替える方法
ホームセンターや通販などにある、『ソファ用の脚』を買って付け替えることで高さを上げる方法もあります。
しかし、購入したソファ専用の付け替え用の脚があれば良いのですが、ない場合がほとんどではないでしょうか。
商品個数・・・4ピース
サイズ ・・・【高さ15cm×直径5cm】
探すと上記のような、ソファの付け替え用商品が多く売られています。簡単に取り付けできそうに見えますが難易度は意外と高いです。
その理由は、持っているソファにその脚が合うかが分かりにくいからです。
ソファの脚はネジ式になっているモノがほとんどですが、『ネジの長さ』や『ネジの溝のピッチ(距離)』などが違うと取り付けができません。
実際に購入して取り付けてみないと分からない場合が多いので、購入した脚がムダになる可能性もあります。
ソファの脚を付ける
もともと足の付いていないソファもあると思います。そんな時はソファ用の脚を購入して取り付けるという方法もあります。
ですが、こちらもあまりおススメできません。
- 強度が低い可能性がある
- 取り付ける場所が無い
などの理由があります。日頃からDIYなどをして日曜大工に自信のある人なら良いのですが基本的には危ないのでやめた方が良いと思います。
設置ができない場合は、厚みのあるゴムブロックを四隅に設置すれば高さもでますし、滑り止めにもなります。
ソファの高さを上げる100均アイテムをご紹介!

ここからは100均ショップで買えるソファの高さを上げるアイテムをご紹介します!100均ショップにもソファの高さを上げるアイテムが色々あるんですよ。
できるだけ費用を抑えてソファの高さを上げることができれば嬉しいですよね♪そんな時はぜひ、100均ショップを活用してみてください。
私の家のソファも高さを上げるために、100均ショップで買った継ぎ足アイテムを使用しています!
内容量…1個
商品サイズ:【10.3cm×10.3cm×7cm】(小)/【12.5cm×12.5cm×8.6cm】(大)
※サイズは大と小があります。
内容量…1個
商品サイズはS・M・Lの3種類となっています。
継ぎ足の上下を逆さまにすると底の深さを変えることができ、2段階の高さ調整ができるのが特徴です。
ソファの高さを微調整したい場合も100均ショップにおまかせ!『耐震マット』を使うのがおすすめです。
一気に高さを上げることはできませんが、微調整をすることが可能になります。滑り止めにもなるので安定性もバツグンです!
耐震マットはセリアもダイソーも取り扱いをしており、色々なサイズの取り扱いがあります。
また、商品によってはハサミでカットも可能ですのでソファの脚のサイズに合った商品を選びましょう。
耐震マットにも耐荷重量がありますのでご注意ください。
内容量…4個
商品サイズ:【5cm×5cm×3mm】
耐荷重量1枚で約15KGとなります。
家具の転倒防止用
貼り直しOK、汚れたら手洗いができ、置く物の大きさに合わせてハサミでカットも可能です。
発泡スチロールの素材は適さない
100均ショップに置いてある発泡スチロールのブロックで底上げをする人がいますが、危険ですのでおすすめしません!!
なぜなら、発泡スチロールのブロックはソファの重さに耐えられない可能性がありからです。
しかも、ソファが傾く恐れもあるため危険ですので設置する場合は注意してください。
ソファの高さを上げるホームセンターのアイテム紹介

100均ショップだとソファの高さを上げる商品のラインナップやサイズが少なかったり、耐久性などに不安があるという人もいると思います。
実は、ホームセンターにも色々な脚に付けて高さを上げるアイテムがたくさん揃ってるんですよ!
そんな人に向けてホームセンターでも買うことができるソファの高さを上げるアイテムをご紹介します。
内容量…1個
サイズ…【100mm×100mm×20mm】
こちらはゴム製のかさ上げアイテムになります。
ゴム製は床を傷つけにくく、滑りにくい点と幅と奥行きがあるスクエアタイプは、ソファのデザインを損なわずに置けることも魅力です。
内容量…1個
サイズ…【40mm・50mm・65mm】の3種類からお選びください。
この商品は、ゴム製の為、床に傷がつきにくいです。
内容量…1個
サイズ…【21mm×21mm】
エラストマー樹脂を使用しているので耐久性に優れており、色落ちがしにくいです。
ぜひ、お近くのホームセンターにも足を運んでみてはいかがでしょうか。
ですが、その際にはしっかりソファの脚のサイズを測ってから行くようにしましょう!!
私も経験があるんですが、大体の大きさで商品を買ったら微妙にサイズが合わずムダになってしまったことがあります。
せっかく費用を抑えようと思って買ったのにサイズが合わないとガッカリしますよね…買った商品もムダになってしまうかもしれません。
脚キャップなどの商品は100均ショップよりもサイズや形の種類が多いので買う際はご注意ください。
まとめ

- ニトリのソファでも関係なく高さを上げることは可能
- 100均ショップにもソファの高さを上げるアイテムが色々ある
- ホームセンターは商品の種類がたくさんある
せっかく買ったソファでも「なんだか低いかも…」と思ったアナタ!!そんな時、ニトリのソファでも関係なく高さを上げることができるアイテムがあるんです。
買い替えるのは大きな費用が掛かるけど100均ショップやホームセンターのアイテムを活用することでグッと費用を抑えられます。
ニトリのソファでも関係なく高さを上げることができれば嬉しいですよね♪
ソファの座り心地が良いとリラックスして、おうち時間を過ごせますよ。
コメント