おうちで使用しているソファ、ちょっとした拍子にずれてしまいませんか?
間取りによっては壁付けができない場合もあるのでずれたらいちいち場所を直したり、とってもストレスですよね。
私もソファがあるとついつい寄りかかってしまうので、ずれるたびにイライラしてしまいます…(笑)
そこで今回はコスパ抜群の100均で簡単に手に入るソファの滑り止めをご紹介します!
より滑りにくくなるテクニックと100均以外のおすすめもご紹介いたします!
リビングには欠かせない癒しの空間となるソファ。より一層快適な空間にしちゃいましょう♪
ソファの滑り止めは100均で揃えよう!口コミも紹介!

最近の100均は本当に「どんなものでも揃う」といっても過言ではありません。
ただ、100均には「ソファの滑り止め」として販売されているものはないようです。
ソファ用の滑り止めを使いたい人向けに、100均以外で購入できる滑り止めや選び方を紹介している記事もあるので、参考にしてみてください。
今回の記事では、100均で買える滑り止めとして販売されているものをご紹介します。万能なタイプなのでソファ以外にも応用できますよ!
すべり止めシートタイプ
- すべり止めシート クリアタイプ
- すべり止めシート厚手
- 抗菌すべり止めシート
- ワイドタイプすべり止めシート
- マット専用すべり止めシート
すべり止めシートタイプの魅力は大判サイズで手に入るため好きな大きさにカットしたりしてソファの足の太さ、形に自由自在に合わせることができるところです。
クリアタイプだけでなく、黒や白など色付きのものもあるためソファやお部屋の雰囲気に合わせて選ぶことができるのもメリットです。
個人的に使用してみて思った感想としては何より手軽です。ハサミで自由自在にカットできるので場所に合わせて無駄なく使用できました。
ただ、時間経過でシートの細かな繊維が剥がれたりすることがありました。

花柄やカラフルなものがあって可愛い♪
透明なものは目立たないので使いやすい!
クッションタイプ
クッションタイプの商品には、以下のようなものがあります。
- クッションマット
- マジックマット
- クッションゴム ラウンド ブラック
- 耐震マット
クッションタイプのメリットは、文字通りのクッション性です。
上からの圧力に負けないよう弾力があるので、すべり止めとして設置してもキズ防止のような役割にもなります。
ただ、100均のクッション系グッズは大きさが限られているものが多いので、ソファの足のサイズによっては使いにくいものもあるかもしれません。
フェルト生地のものは、床のホコリを巻き込むという口コミもありました。

貼り直しもきくし、クッション性もあってソファを移動したりするときにも安心!

耐震マットは本当に滑らないので重宝しています!1セット買えば4つ付いているからソファーにぴったり!
液タイプ
液タイプの滑り止めには、以下の商品があります。
- すべり止め液
私も初めて知ったものなんですが、マットやラグ、靴下などにも使用できる塗るタイプのすべり止めだそうです。
滑らせたくないところに塗って、乾くまで待つだけで完成します。乾くとゴム状の滑り止めに変化するなんて、気になりますよね!
実際どの程度すべり止めの効果があるのかは不明ですが、100均で購入でき、簡単に使用できるので試してみる価値はありそうです!
乾くまで時間がかかること、こすれに弱いところがあるようですが、布にも使えるのでちょっとした滑り止めには使用しやすいですね。

使い方がちょっと難しいですが、いろんな素材に使えるのが嬉しい♪
ソファの滑り止めは寄りかかっても大丈夫?!

ソファは座ったときのズレももちろん気になりますが、床に座ってソファに寄りかかったとき大きくずれるとストレスが大きくありませんか?
背もたれのように使いたいのに!と思ってしまい安心して一息つくことができません。
先ほどご紹介した100均の滑り止めですが、調べてみたところ寄りかかるとずれる!という口コミも見られました。
せっかく購入したもので後悔しないよう、プラスアルファの使用方法をご紹介いたします♪
2種類を組み合わせてパワーアップ!
100均の一番のメリットはやっぱりコストパフォーマンスです。お試ししやすいサイズ感であることも魅力ですのでここは組み合わせてみちゃいましょう!
おすすめは塗るタイプの滑り止めと耐震マットの組み合わせ。しっかり密着するのがはがれにくく、滑りにくいです♪
これ、私も試してみたのですが、多少体重がかかってもズレなかったです。効果バツグンでびっくりしました。
または、クッションタイプでキズを防止しつつ、クッション面に塗るタイプを使用するのもおすすめです!
ソファをひっくり返して行う作業になりますので、できれば二人作業で安全に行ってくださいね。
シートタイプの滑り止めはこすれに弱いので組み合わせるのではなく複数の部分に設置して密着面を増やす方が効率がいいようです。
安価で手に入りますのでいろいろ試してみるのも楽しいですよ!
ソファの滑り止めはニトリでも手に入る!何が違うの?

ここまでは100均で手に入るグッズを紹介してきました。
しかし、もちろんホームセンターなどの生活に役立つグッズが購入できるお店にも、いいものがたくさんあります!
今回は全国に店舗を構えており、リーズナブルに商品が手に入るニトリにも滑り止め商品がないか調べてみました!ソファの滑り止めに役立つ商品をご紹介したいと思います。
100均との差をみるためにお値段も載せておきますね!金額は、税込みです。
金額の相場
- すべりどめシート:249~1,149円
- すべり止めテープ:499~799円
- すべり止めクッションシート:999~2,790円
- 動カンゾ スベリドメシール:16枚で499円
- ニュースベラナイン:1,290円
すべり止めシートやクッションシートは大きさや素材に多少の差はあるものの、口コミを拝見するとお大きな差はみられませんでした。
繊維の剥がれなどは、やはりニトリの方が少ないようです。
「動カンゾ」という商品は丸形のシールタイプの商品です。クッションのものではありませんが、口コミでは本当に滑らない!と書かれていました。
ソファの脚に合わせて貼ることができます。16枚入っているのでいろいろなものに使用できますね。
100均のように耐震マットの用意もあるようですが、ニトリでは家具に特化した商品が長けているように思いました。
用途の欄にソファなどの文字が入っているものもあったので選びやすかったです♪
使い方や使用場所などお試しに使うには、100均の方が試しやすいかもしれません。ただ、大きさや量も豊富でありニトリの商品も検討するのもアリですね!
まとめ

- 100均にはソファの滑り止めに使える商品がたくさんある!
- 100均だけで物足りない時は滑り止めを組み合わせてパワーアップ!
- それでもだめならソファに合わせたものをニトリで♪
100均にはソファの滑り止めに使えるものがたくさんあることがわかりました。
簡単に手に入りリーズナブルにお試しできる手軽さをぜひ体験してみてください♪
ソファが滑るストレスからみんなで解放されましょう!
コメント