日本人って、ホント気を遣う生き物ですよね…。
特に職場となると、細かいことで気を遣い、無駄な習慣が根付いていませんか?
いらない風習も沢山ありますよね…。私が常々いらないと思うのは、旅行に行った際に職場へお土産を買うことです。

職場へのお土産って本当に必要なの?
職場へのお土産選びは、時間を費やすし、お土産代も結構な負担になりますよね…。
せっかくのプライベートでの旅行の時間に、わざわざ職場のことを考えることはしなくていいと思います。
総合的に考えて、職場にお土産はいらないという結論に至ったので、その理由を解説していきます。
きっとこの記事を読めば、職場にお土産なんて必要ない!!と割り切れるはずです。
せっかくの旅行です!職場の事は忘れ、思いっきりプライベートを楽しみましょう!
職場へお土産はいらない!気を遣うのをやめよう!

単刀直入に!職場へのお土産はいらないです!職場に気を遣って買うのなら、そんな風習は私の経験上、必要ありません。
職場へのお土産がいらないと思う理由は、お金や時間の無駄、お土産が荷物になるなど多数あります。
ですが一番は、休みの日に何処で何をするかは会社には関係ないので、お土産を買うというルールは本来ないということです!
会社はあくまでも、働いてお給料をもらう場所であり、仲良しこよしする場所ではないということですね…!
なので、無理してまで職場にお土産をあげる必要はないのです!

続いては、お土産をもらう側の意見を紹介します!
お土産をもらっておおよそは喜ばれると思いますが、中にはこんな意見もありました。
- 好みのお土産じゃないのに喜ぶフリをするのが面倒くさい
- 単純にお土産はいらない
- 貰ってばかりで申し訳ない
- お返しを考えるのが面倒くさい
- お土産を持ってこられると、自分も買わないといけなくなる
せっかくお土産をあげたのに、こんな意見もあるなんて…。やる意味が分からなくなりますよね。
これらの意見をまとめると、もちろん喜ばれる場合もあるが、お土産を望んでない人も中にはいるということです。
お土産を望まない一番の理由は、「自分も買わなくてはいけない」という空気になることだと思います。
お土産を持ってこなかった人に対して、陰口や批判の目が向けられることになると最悪ですよね。
安易な考えで職場にお土産を渡すことが、かえって職場に悪影響を及ぼす行為になっているのかもしれないということを頭に入れておきましょう。

でも、旅行に行ったのに、手ぶらで職場には行きづらい…
私も今までは同意見でした。ほとんどがこの理由でお土産を買うのではないでしょうか?
でも、簡単な解決方法があります!それは旅行に行くことを職場に言わなければいいのです!
先ほども伝えた通り、職場は仕事をする場所であり、プライベートをさらけ出す場所ではないということです。
休みの日の予定など、言う必要はありません。もちろん旅行に行くことも伝える必要はないのです!
そうすれば、お土産を買う必要がなくなります!!だって旅行に行ったことなんて職場の人は誰も知らないのですから♪
そうすることによって、お土産を持ってくる必要がなくなり、どんどんお土産を渡す習慣はなくなっていくはずです!
お互い、気を遣って買うお土産はいらないですよね。仕事とプライベートをしっかりと分け、気遣いだけのお土産習慣をなくしましょう♪
職場のお土産はこっそりと渡したい人に渡そう!

職場のお土産を渡したい人には、こっそり渡しましょう!
いくら、仕事とプライベートは分けるとはいえ、職場の中に渡したい人がいる場合もあるかと思います。
- 旅行にいく為に、シフトを変わってもらった
- 以前、個人的にお土産をもらった
- 職場で個人的に仲良しの人
この様な理由で、お土産を準備する場合は、こっそりと渡しましょう!

なぜこっそり渡すの?気にせず渡したらダメなの?
特定の人にだけにお土産を渡している姿を見たら、もらってない側としては、いい気持ちはしないですよね…。
- 上司や先輩に媚びていると思われる
- 仲間外れされたと勝手に思い込み、嫌われる可能性がある
- もらった側もどう対応していいか困ってしまう
- もらった相手も、他の人から嫌な目で見られてしまう可能性がある
この様に、自分だけでなく相手や職場全体に悪影響を及ぼす場合があるので、他の人には見つからないタイミングで渡しましょう。
ただ、絶対バレてないと思っていても、職場内だと何処で誰が見ているか分かりません。
一番は、職場の外で渡すのがベストです!外だと、コソコソせず済むし、お土産と一緒に楽しかった旅行の話もできますよね♪
ぜひ、特定の人にこっそり渡す時は、他の職場の人にバレないように気をつけてくださいね。
職場にお土産は新人も渡さなくていい?

今まで散々お伝えしていた通り、新人だろうとお局様だろうと職場にお土産を渡す必要はないと思います!

新人なのに旅行にいったにも関わらず、お土産を渡さないなんて…。
なぜ、そう思うのでしょうか?なぜ、特に新人がお土産を渡さないことがは非常識と捉えられているのでしょうか?
その理由を考えてみると、以下の意見が出てきました。
- 自分が新人の時はお土産を渡していたから
- 新人は気遣いができないと社会人としてダメだから
- 新人ならお土産を渡すのが当たり前だから
正直、自分は職場にお土産を渡しているのに、新人が全く渡していなかったらモヤモヤしてしまうと思います。
では、今度はこれらの意見を新人の目線になり、考えていきましょう。
新人目線で考えると、お土産を渡さなくても、非常識とは思わなくなるはずです!
自分が新人の時はお土産を渡していたから

私は、お土産を渡す為に入社した訳じゃない!仕事をしに入社したのです!
そもそも、個人的な固定概念を相手に押し付けてはダメですよね…。
「自分はやったのに…。」と言われても、「あなたがやったからって何故私もやるのか?」と言われたら納得のいく回答はできないはずです。
あくまでも、職場は仕事をしてお給料をもらう場所。それ以外の行動に強制はできませんよね。
ちゃんとした規則ではなく、暗黙の了解で続いている風習に、新人を巻き込む必要はないはずです。
新人は気遣いができないと社会人としてダメだから

お土産を渡たさないだけで気遣いがない?仕事中の姿で判断してください!!
「お土産を渡さない=気遣いがない」こんなレッテルを貼られるなんて、今の時代にそぐわないですよね…。
お土産を渡さなくて、仕事での気遣いのある新人と、お土産を渡すけど、仕事での気遣いがない新人の、どちらが職場にとって必要か一目瞭然ですよね。
新人ならお土産を渡すのが当たり前だから

当たり前と思っている職場になんか、なおさら渡したくない!!
そもそも、お土産を渡したくなる様な職場、上司であるかが重要なのに、当たり前のスタンスでいられると、渡す気が無くなりますよね。
仕事とプライベートをきっちりと切り離している新人も多いはず。
何度も言う様に、お土産を渡さなかったら仕事に支障をきたす訳ではないので、渡すか渡さないかは、本人の自由なはずです。
あなたの当たり前は、みんなの当たり前ではないのです。
今までの風習や、気遣いを押し付けることはせず、「お土産を渡したい!!」と思ってもらえる様な職場や人間関係を築いていくことが大事だと思います。
まとめ

- 休みの日に何をするかは会社には関係ないので職場へのお土産はいらない
- 旅行のお土産を渡したくないのなら、旅行に行くことを職場に言わないこと
- 職場で個人的に渡す場合は職場の外でこっそり渡すのがベスト
- 新人であろうと職場にお土産はいらない
- 風習や、気遣いを押し付けることはせず、「お土産を渡したい」と思ってもらえる職場や人間関係を築いていくことが大切
暗黙の了解で職場にお土産を渡すのが当たり前になっているなかで、少なからず「面倒だな…」と思っている人もいるはず。
仕事とプライベートは別ものなので、わざわざ職場にお土産はいらないはずです。
気遣いだけで続いている風習を無くす為にも、職場へのお土産を買わないようにしていいかと思います!
せっかくのプライベートでの旅行です!仕事のことは一切忘れ思いっきり楽しんで、自分の為にお金を使ってくださいね♪
コメント