ルンバが通れる高さのベッドって何cmなの?詳しく解説します!

ルンバが通れる高さって何cmなの?詳しく解説します! 家具

ベッドの下はホコリが貯まりやすく、掃除機やクイックルワイパーもかけにくい場所ですよね?そんな時、ルンバがあればお部屋もベッドの下でも苦労せずにお掃除ができます。

しかし、ルンバの通れる高さってどのくらいか知っていますか?あなたのベッドの下をルンバが通れるでしょうか?

ルンバの高さは全機種共通の9.2cmなんですよ!

これさえ知っていればベッドの下も掃除ができます。

この記事ではルンバの通れる高さを詳しく解説します!

これから『ルンバを買おうと思っている人』や『すでにルンバを持っている人』もルンバの高さを知ってベッドの下も楽々お掃除できるようにしませんか?

ルンバの高さとベッドの高さを解説!

ルンバの高さを知ってベッドの下も楽々お掃除!

まずは、ルンバが通れる高さのチェックポイントを3つご紹介ます。これがクリアできていればルンバがベッドの下を掃除することができます。

ルンバを購入しようとしている人はもちろん、これからベッドを購入しようとしている人も必見です!この3つを確認してベッドの下もルンバでお掃除しちゃいましょう♪

主なチェックポイント
  • ルンバ自体の高さ
  • ベッドの脚の高さ
  • ベッドフレームが低い位置に無いこと

3つのチェックポイントをもう少し詳しく解説したいと思います。

ルンバ自体の高さ

ルンバのサイズは【最大幅353mm× 高さ9mm】程度です。

目安としては、『ルンバの高さ+1cm以上』『足の幅が36cm』あれば、掃除出来ると考えて良いでしょう。

ルンバの高さは9.2cmなので、床上10cmの高さがあれば通ることができます。わずか10cmの高さですが実際に掃除機をかけみると、かなりかがんでお掃除しなければいけません。

ですが、ルンバなら楽々お掃除ができますし、2cm程度のラグや敷居もスイスイ乗り越えられるんですよ!

ベッドの脚の高さ

ルンバがより自由自在に動けるようになるには、脚の高さが10cm以上でベッドの脚と脚の間隔がルンバの直径:34~35.3cmより広めにあるほうが問題なく走行ができます。

また、ラグをベッド付近に使っている方は、ラグの高さをプラスすることを忘れずに!

例えば、厚さ2cmのラグを使用している方は、12cm以上の脚の高さが無いとルンバが通れません。

あまりピッタリの幅だと家具にこすれる可能性もあるため幅には余裕を持った方が良いです。

私の場合はベッドの下に入ったは良いけど高さがギリギリすぎてルンバが出られなくなってました…

ベッドフレームが低い位置に無いこと

無印良品やニトリなどの木製ベッドフレームに収納などが取り付けてある引き出し式収納ベッドは、ルンバが下に入れない可能性があります。

その場合は、ベッドの脚に継ぎ足をして高さを上げる必要があります。

また、フットボードに低いはりが付いている場合も、ルンバが通れない可能性がありますのでご注意ください。

ルンバが通れない高さのベッドとは?

ルンバが通るには高さが足りないベッドがあります。そもそも、脚のないベッドや隙間が無いベッドにはルンバが使えません。

  • フロアベッド
  • 引き出し収納式ベッド
  • チェストベッド
  • 跳ね上げ式ベッド

上記の4つが当てはまります。

ただし、チェストベッドや跳ね上げ式ベッドは床との密閉性が高いのでホコリがベッドの下に入り込む心配はほとんどありませんので掃除は基本的に不要となっています。

ルンバを収納する高さと基地の大きさについて解説

ルンバを収納する高さと基地の大きさについて解説

あなたはルンバをどこに置きますか?ルンバがそのまま外から見えていると見栄えが悪いですよね。

そんな時、ルンバ専用の置き場「ルンバ基地」があれば使い勝手も見栄えも良くなります♪

ルンバが通れる高さは確保できたけど収納場所の基地サイズってどのくらい必要でしょうか?ルンバ本体のサイズはモデルにもよりますが、幅が【31cm~35.3cm】となっています。

そのため、基地に必要な最低サイズは奥行40cm×幅37cm×高さ12cm以上必要になります。

充電器や基地は基本的にルンバの内側に収まるので、サイズを気にする必要はありません。ですが、j7+だけは本体よりも大きく、幅が40cmほどありますのでご注意ください。

次に高さですが、ほとんどのルンバ本体の高さは9.2cmです。しかし充電器の高さが10cm以上あり、本体より高くなります。

クリーンベースタイプについては最大で高さ49cmにもなります。

クリーンベース

ルンバが集めてきたゴミを自動で収集する機能を持った充電ベースのことです。

ルンバを設置する場所の基本条件

アイロボットの公式ホームページが掲載している、ルンバの設置条件を初めに理解することが大切です。

  • 近くに障害物のない広い空間に置く
  • 両脇は0.5m以上、正面は2.4ⅿ以上の空間を確保する
  • 平らな床に設置して段差から1.2m以上離す
  • Wi-Fiの通信環境が良い場所
  • ルンバを最もよく使う部屋に設置

上記のような場所に設置することが前提となります。

ルンバ基地を設置する注意点

ルンバを基地を設置する前に注意する点が3つあります。

注意点
  • 収納スペースに余裕を持たせる
  • コンセントは奥に設置する
  • クリーンベースを検討している場合

それでは詳しく見てみましょう!

〈収納スペースに余裕を持たせる〉

ルンバの基地を収納する場所は、各家庭の生活様式でそれぞれだと思いますがリビングやキッチン、玄関に収納する人もいます。

しかし基地の収納を検討する時、ルンバのサイズぴったりに基地を設置してしまうと、基地にルンバが戻れない可能性があります。

『ルンバ本体』、『充電器のサイズ』、『手を入れて取り出せるスペース』などを踏まえて13cm以上は余裕を持たせて設置することをおすすめします。

〈コンセントは奥に設置する〉

ルンバをきれいに収納できても、コンセントが外あるとケーブルが丸見えになってしまい見栄えが悪いですよね。またコンセントの部分にホコリが貯まりやすくなり、お掃除も大変です。

そんな時、奥にコンセントがあればケーブルを収納スペースの中にしまうことができます。

〈クリーンベースを検討している場合〉

自動でゴミを吸い上げてくれる、クリーンベースはとても便利ですがスペースもかなり必要になります。

横幅は数センチの差で問題ありませんが、高さが49cmとなり、なんと34cmも高くなります!

吸い上げたゴミを手で回収するスペースも必要となるため、設置するには高さが【70~80cm】必要です。

将来クリーンベースを検討している人は、クリーンベースのスペースも考慮して設置場所を確保する必要があります。

ルンバを収納するおすすめアイデア

ルンバを設置する場所の条件や注意点などを紹介してきましたが、それでは実際に設置するにはどんな場所が良いのでしょうか?

ここからはおすすめしたい収納場所のアイデアをご紹介します!

〈収納棚の下〉

ニトリのカラーボックスや可動棚の一番下です。一番下は使いづらいスペースなのでルンバを収納する基地にピッタリの場所です。

〈ルンバ基地用の収納棚〉

ルンバが収納できるように設計された収納棚もあります!一番下にルンバが収納できるスペースがあり、ケーブルも中にしまうことができるのでスッキリ綺麗に見せることができます!

〈テレビボードの下〉

掃除の頻度が高いリビングに一番近いテレビボードの下もルンバの収納場所におすすめです。
また、ルンバはスピーカーやブルーレイディスクプレーヤーの高さとほぼ同じなので、テレビボードの下に収納できる可能性が高いです。

ルンバの高さをi7を基準に比べてみました!

ルンバの高さを全機種比較!人気機種i7のサイズは?

スマートマッピング機能の付いたルンバi7が人気機種ですが、気になるのはその大きさですよね。ルンバの口コミを見てみると、「意外と大きい!」という声が多いんですよね。

確かにインターネットなどの写真で見るのと、実際に床で動いている姿を見るのでは、イメージが違うかもしれません。

ルンバの高さはシリーズによって若干変わっています。

私も電気屋さんなどで実際に動いているルンバを見たとき、『意外と大きいんだ』と思いました。ルンバの購入を考えているけど大きさが気になる…という人は多いはず!

ルンバi7はどのくらいのサイズなんでしょうか?各シリーズのサイズが気になったあなたも、これからルンバ全機種の高さ・幅・重さを比較した一覧表をご紹介します!

i7以外のシリーズが欲しい人も一覧表を参考にしてご自宅に適したルンバを選んでください。

シリーズ機種名高さ最大幅重さ(バッテリーも含む)
Sシリーズs9+89mm312mm約4.0kg
jシリーズj7+/j787mm339mm約3.4kg
iシリーズi7+/i7
i3+/i3
92mm
92mm
351mm
342mm
約4.0kg
約3.2kg
eシリーズe592mm351mm約4.0kg
600シリーズ693/692/690/691/680/671/654/641/642/643/60692mm340mm約3.6kg
900シリーズ980/985/960/96192mm353mm約3.9kg
800シリーズ890/891/880/885/875/876/870/871等92mm353mm約3.8Kg
700シリーズ780/770/760等92mm353mm約3.85Kg
500シリーズ537J/527J等92mm340mm約3.7Kg

この表を見ると、i7は【高さ92mm×幅351mm】ということが分かりますので収納は+1cm以上を目安にすれば問題ありません♪

ルンバの高さが10cm以下に統一されている理由は、ベッドやソファなどの大型家具を動かさず下にもぐり込んで掃除できることを重視して設計されているためですよ!

ルンバをレンタルできる?!

どんなに実物を見てもやはり気になるのは実際に自宅で使った時の使用感ですよね?そんな、あなたにおすすめしたいのがルンバのレンタルです。

今ではルンバを日単位や月単位でレンタルできる会社があるんですよ!購入する前にお試しができれば『想像とは違う』なんてことを防げますね♪

レンタル会社を選ぶ際は、下記のポイントをよく確認して選ぶことが大切です。

  • レンタル期間
  • 価格
  • 保証内容

すこし詳しく説明します。

〈レンタル期間〉

多くのレンタル会社では『1か月単位のサブスク型』ですが、会社によっては『日単位でのレンタル期間』を採用している会社もあります。

サブスク

サブスクリプションの略で定額システムのこと

ここで注意したいのが短期間のレンタル会社では、延長料金が割り増しになっているということです。

1か月レンタルするとなると、かなりの延長料金を支払わなければいけなくなります。

レンタル会社を選ぶ際は、レンタル期間を事前に決めておき、それに合わせた会社選びが大切です。

〈価格〉

ルンバのレンタルでは多くが1か月単位のサブスク型です。1か月980円のサービスもあれば、6,000円以上するものまで価格は様々です

価格の違いとしては『ルンバの性能やモデルの違い』がほとんどですが、『付属品』などがついている場合も高値になりやすいです。

1か月以上の継続使用する予定であれば、まずは性能よりも価格で決めてみてもいいかもしれません。

〈保証内容〉

レンタル品を破損してしまった場合、どの程度の保証がされるのかを明確にしましょう。

『修理できない場合は買い取ってもらう』や『水没でも数千円のみの修理費支払いでいい』など、会社の規定によって保証内容は異なります。

保証内容が手厚い会社だと安心して長期レンタルもできますよね。できるだけ保証内容がしっかりしている会社を選ぶと安心してレンタルできます。

ルンバをレンタルできる会社の紹介

サービス名レンタル料金 
(日数)
送料レンタル期間対応地域受取方法
Kikito1,980円~
(30日)
往復無料30日~全国宅配
モノカリ5,900円~
(7日)
往復無料7日~全国宅配or店舗
アリススタイル1,800円~
(1週間)
往復無料1週間~全国宅配
CLAS4,400円~
(30日)
3か月以上の利用で無料30日~全国宅配
ベビレンタ2,180円(税込)~
(1週間)
1,400~2,100円1週間~全国宅配

レンタル会社によって価格やシステムもかなり差がありますね。あなたの目的に合ったレンタル会社を選ぶことが重要です。

ルンバを購入するとなるとかなりの出費になります。買ってから後悔しないためにも『まずはレンタルをしてから購入』というのもおすすめです!

まとめ

まとめ
  • ルンバの高さは全機種共通の9.2cm
  • 基地に必要な最低サイズは奥行40cm×幅37cm×高さ12cm以上
  • ルンバの通れる高さの確認ポイントは3つ
  • ルンバの高さはシリーズによって違いがある
  • ルンバはレンタル可能

ベッドの下を掃除したくてもルンバの高さが分からず購入を迷っている人もこの記事を見れば問題解決です!ルンバがあれば手の届きにくいベッドの下なども楽々お掃除ができます。

忙しいご家庭の強い味方といえば、自動お掃除ロボットのルンバです!出かけている間にお掃除をしてくれているなんて、まさに理想的な生活ですよね。

ルンバでお部屋の掃除はもちろん、ベッドの下や狭い場所もお手軽に掃除できればできれば負担が減ること間違いなしですね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました