庭でのBBQは、家族や友人と楽しめて最高ですよね!
ただ、庭でのBBQでご近所トラブルに発展したという話を耳にしたこともあるのではないでしょうか?
リサーチしていると、実際に「ご近所さんが庭でBBQをしているのは迷惑に感じる」という声がありました。

自宅庭でのBBQが迷惑だと思われる理由は?

近所の方に迷惑を掛けずに楽しむ方法ってあるの?
せっかく庭がある自宅なら、ご近所トラブルを避けながらBBQを楽しみたいですよね。
今回は、庭でのBBQの何が迷惑なのかや、ご近所にできるだけ迷惑をかけずに庭でのBBQを楽しむ工夫や、グッズを紹介していきます!
ご近所トラブルに発展しないように気を付けながら、庭でのBBQを楽しみましょう♪
庭でのBBQが迷惑な理由は?

庭でのBBQが迷惑だと言われる点は、大きく分けて以下の3点です。
- 煙
- 臭い
- 騒音
特にBBQの臭いは、かなり強いですし、思っている以上に遠くまで飛んでいきます。
煙や臭い、騒音などは、周辺住民の方たちの迷惑にもなりますし、ご近所トラブルになる可能性もあります。
自宅の庭でのBBQは、流れてくる煙や臭い・歩く音や楽しくなって話し声がなどの騒音といったトラブルや苦情が後を絶ちません。
また、長時間続けていたり、中には深夜までという所もあるようです。
体調が悪い方、夜勤の方、様々な生活パターンがあるので、自分さえよければいいという考え方では周りの人たちに迷惑を掛けてしまいます。
いくら楽しくても、マナーを守り、できるだけ周囲の迷惑にならないよう心掛ける事が大切ですよね。
庭でのBBQで近所迷惑を回避する方法6選!

近所の方に迷惑を掛けずに楽しむ方法は大きく分けて以下の6点です。
- 煙や臭いを少なくする
- 少人数でする
- BBQをする時間を考える
- ご近所へ事前に挨拶をしておく
- 回数を減らす
- 外から見えないようにする
1つずつ見ていきましょう!ご近所トラブルを回避しながら、庭でのBBQを楽しむための参考にしてみてください♪
煙や臭いを少なくする
煙と臭いを抑える炭を使う、無煙炭火バーベキューコンロを使う、鉄板やホットプレート、ガスグリルを使うなど様々な方法があります。
鉄板やホットプレートを使えば確実に煙やにおいを抑えられますが、炭火にしか出せない味わいがありますよね。
やっぱり炭火でのBBQを楽しみたい!という方には備長炭がおすすめです♪
備長炭は、普通の炭と比べて煙や臭いを抑えられます。また、火も長持ちし、高い火力なので少ない量で大丈夫です。
そもそも煙と臭いは、肉の脂が炭火に落ちて燃えることで発生します。そこで、臭いのきつくないメニューを選ぶのも1つの手です。
海鮮や野菜、焼きそばやカレー、シチューなど、肉にこだわらなくても楽しみ方はたくさんありますよ。
少人数でする
また、仲の良い仲間が集まり、お酒を飲みながらおしゃべりしていると、会話が盛り上がって騒いでしまうことも多いはず…。
気を付けていてもいつのまにか声が大きくなってしまいますよね。
自宅庭でのBBQのときは家族だけなど少人数で過ごすことで、盛り上がりすぎたことでの騒音トラブルは、避けられますね。
もし大人数でBBQを行う場合はキャンプ場に行くなど、自宅とBBQ会場を使い分ける工夫も大切です。
BBQをする時間を考える
BBQをする時間も、迷惑と感じられてしまうかどうかにかかわってきますよね。
できればお昼など、ほとんどの人が起きている時間帯を選んで行うのが吉です。
夜遅くにスタートしてしまうと、寝ている人も多く、迷惑だと感じられてしまうことが多いのではないでしょうか。
夏場だと窓を開けて寝る人もいるので、余計にうるさく感じてしまいますよね。
遅い時間帯にもう少し楽しみたいと感じた場合は、家の中で飲み直しをするなど、ご近所への配慮を心がけて楽しみましょう。
ご近所へ事前に挨拶をしておく
ご近所さんへ事前に、BBQをする日にちを伝えておくことも大切です。
ご近所さんも事前に伝えられていることで、洗濯物の取り込みや窓を閉めて臭いが入らないように準備をしておくことができます。
何の前触れもなく、急に始められてしまうことで「言ってくれたらよかったのに」と言われてしまうことは避けましょう。
回数を減らす
BBQをする頻度も、考えた方がいいですね。
あまりにも頻繁だと、最初は気にならなかった事でも気になり、イライラしてしまいます。
毎週のようにBBQをしてしまうと、ご近所さんは毎週気を使って過ごさないといけなくなってしまいますよね。
ご近所トラブル回避のためにも、頻度はできるだけ少なくしておきましょう。
外から見えないようにする
煙・臭い・騒音の対策をするだけで、周りの人への迷惑はかなり解消されます。
しかし、外から見えないようにタープや日よけを付けるなど工夫することも、ご近所トラブルを避けるうえでは大切です。
事前にご近所の方に挨拶をして思いやりの気持ちを持っておけば、近所の方に迷惑を掛けず、より良好な関係を築けるはずです。
庭でのBBQに必要なグッズを紹介!

移動時間の短縮、自由に設備を使える便利さは自宅でのBBQならではの魅力ですよね!
そんな自宅庭でのBBQを楽しむためのグッズを紹介します!用意して、万全な状態で楽しみましょう♪
- バーベキューコンロ
- トング
- テーブル
- お皿
- 椅子
- チャッカマン
- 着火剤
余裕があれば、ほかにもランタンやテント、バーベキュー用の串、クーラーボックス、タープも用意しておくと万全です。
以上の7~12点のグッズがあれば、自宅でのBBQは十分楽しめます。
中でも、やはり1番外せないアイテムは、バーベキューコンロですよね。これがないと始められません。
一概にバーベキューコンロといってもハイスタイルやロースタイル、卓上、使い捨てなどたくさん種類があります。
好みや人数、どんな雰囲気にしたいかで選んでください♪
ただ、炭の火おこしにはコツがいるので初心者にはハードルが高めです。不安な場合や失敗したくない場合は、電気やガス、ホットプレートを使ってもいいでしょう。
自宅の庭でやる場合、近くにコンセントなどあるので選択肢の幅が広がり便利ですよね♪
炭を使う場合は、炭を足したり動かしたり、食材を焼く際にトングが必要になってきます。
また、生のお肉を触るトングと、焼きあがったお肉を触るトングを使い分けすると、最低3本は必要になってきますね。
必要な本数を最初に考えて購入しておきましょう!
テーブルは、ロースタイルとハイスタイルの2種類から選べます。ハイスタイルの場合は、椅子も必要になってきますね。
テーブルや椅子は、場の雰囲気を一気におしゃれにしてくれるグッズです。
自宅の庭でBBQをしながら、どこか遠くの場所に行ったような、非現実的な感覚で楽しめますよ♪
テーブルにこだわらないのであれば、お座敷スタイルでも十分楽しめます。
座ることによって隣の人との距離も近くなり、開放的な気分も相まっていつもより会話が盛り上がるでしょう。
お座敷スタイルだと、荷物も減るので準備や後片付けが楽になるのも嬉しいですね。
また、タープがあれば、ご近所さんや近くを通る方々からの視線を目隠しすることができます。
また、屋根の代わりにもなるので、日よけや突然の雨にも対応できますよ!
自宅でのBBQを楽しむには最低でも7点ほどのグッズが必要ですね。
まとめ

- 庭でのBBQは迷惑だと感じられることもある
- 庭でのBBQが迷惑だと感じられる理由は、煙・臭い・騒音の3点
- BBQをしても迷惑に感じられないように、煙、臭いを抑えられるグッズを使うなど工夫が必要
- 庭でのBBQに必要なグッズを揃えて万全に
自宅の庭でのBBQは何が迷惑なのか、庭でのBBQの魅力や迷惑を掛けずに楽しむ方法をお伝えしてきました。
以上を踏まえていれば、ご近所の方に迷惑を掛けず、良好な関係を築きながら、自宅でのBBQを楽しむことができるのではないでしょうか。
ぜひご自身に合ったグッズや方法で自宅の庭でのBBQを楽しんでくださいね♪
コメント