収納に便利な折りたたみテーブルですが、購入するとき心配なのが、すぐに壊れるのではないかどうかですよね。
木材で作られたテーブルであれば、自分の組み立て方で強度が変わってしまい、すぐに壊れるのではないかとより不安になるのではないでしょうか。
そんな不安な気持ちをぬぐってくれるのが、無印良品の折りたたみテーブルです。
無印良品の折りたたみテーブルは、組み立てる際に用意しなければならない工具はありません。
シンプルな作りながらも丈夫なので、だれが組み立ててもそう簡単に壊れる事はないんです!
ここでは無印良品の折りたたみテーブルの壊れにくさや、取り扱われているテーブルの種類などご紹介してきますね♪
無印良品の折りたたみテーブルはすぐ壊れるって本当?

無印良品の折りたたみテーブルを調べていると、「壊れる」というワードを見る事があるかもしれません。
しかし、この折りたたみテーブルは、そう簡単に壊れるものではありません!
シンプルですっきりとした見た目ですが丈夫な作りとなっています。
重量がないので、体重をかけたりぶつかってしまった場合などに多少ぐらつきはあるものの、この折りたたみテーブル自体の強度は高いので壊れにくくなっています。
何年も使っていても飽きず、木の色の変化を楽しんでいる人もいます。
無印良品の折りたたみテーブルは、シンプルかつ絶妙に使いやすい大きさで、だれにとっても万能な机です。
使わないときはさっとたためますし、収納にも場所を取りません。
コンパクトに収納できるので、買ってもずっと使うか分からない…なんて思っている方にもおすすめです。
この無印良品のテーブルは、1万円以下でリーズナブルなうえに、強度もしっかりしていて壊れる心配がほとんどありません。
色々な所に移動させながら、作業台やデスクとして活躍してくれますよ!
無印良品の折りたたみテーブルはパイン材が有名?

無印良品の折りたたみテーブルといえば、パイン材テーブルです。パイン材とは、松の木を加工した木材で、主に北米産ものが一般的。
木目は節が多いですが、境界線が曖昧で、木のぬくもりを感じられる温かい印象です。
無印良品のパイン材テーブルには高さ違いの折りたたみテーブルが2種類あります。
折りたたみテーブルの種類
- 幅80×奥行50×高さ70cm…いわゆる勉強机のような折りたたみテーブル
- 幅80×奥行50×高さ35cm…1種類目よりも低めの折りたたみローテーブル
このサイズのテーブルで折り畳み式は珍しいですよね!折りたたみ時の厚さは10.5cmです。
組み立て式ですが、足が折りたたまれているような状態で、ほぼ完成状態で届きます。
組み立て時間は5分未満で、開封後すぐに使えます。
無印良品のテーブルはシンプルでコンパクトな作りとなっており、パソコンを置いても少し余裕があるので、作業のおともにコーヒーなど置いておくこともできます。
メリット
- 軽い
- すぐに組み立てられる
- 収納しやすい
- リーズナブルな価格
- 木のぬくもりを感じられる
重量は7.3kgで女性でも引きずらずに持ち運べます。折りたためるので、収納しやすく邪魔にもなりにくいです。
どちらの折りたたみテーブルも1万円もかからないリーズナブルな価格です。
高さ70cmのテーブルは7990円(税込み)、高さ35cmのテーブルは6990円(税込み)となっています。
デメリット
- 収納がない
- 最初は表面が少しザラザラしている
- 多少揺れる
- 傷つきやすい
シンプルなデザインで収納がありません。
また、最初は表面に若干ザラザラ感があり、敏感肌や肌が弱いと、半袖で作業している時に腕に当たるのが気になる場合があるかもしれません。
パソコン作業などでは全く問題はありませんが、力を加えると多少揺れます。パイン材は比較的柔らかく、傷がつきやすい材質なのも特徴です。
無印良品折りたたみテーブルのオーク材シリーズとは?

無印良品のパイン材テーブルと同様に人気なのがオーク材テーブルです。オーク材テーブルは、パイン材よりもサイズが大きいのが特徴。
パイン材テーブルと同様に、幅が違うテーブルが2種類あります。
オーク材テーブルの種類
- 幅120×奥行70×高さ72cm
- 幅160×奥行70×高さ72cm
どちらも折りたたむと高さは10cmと薄いので持ち運びしやすいです。
1種類目は重さ約17㎏で、25,900円(税込み)、2種類目の重さは約19kgで、29,900円(税込み)です。
セール時は2万円を切ることもあり、よりお得に購入することができますよ!
メリット
- 高級感がある
- 耐久性、耐水性が高い
- すぐに組み立てられる
- 揺れやぐらつきが少ない
- リーズナブルな価格
美しい木目で質感は高級感があります。高い耐久性が特徴で、傷が付きにくいのでフローリング材としても人気です。
耐水性もあるので飲み物などをこぼしてしまってもシミになりにくく、変色もしにくいです。
デザインはシンプルで、折りたたまれているだけなので数分で組み立てが可能です。
組み立ての際には、付属のドライバーがあるので準備しなければいけない工具も無く、時間もかかりません。
重量があり、パイン材と比べて揺れやぐらつきが少ないです。大きさや質感を考えると比較的リーズナブルな価格ですね!
デメリット
- 重い
- 天板裏の塗装が剥がれやすい
- 熱に弱い
重量がパイン材の倍以上の重さなので、持ち運びには向いていません。天板裏の塗装が剥がれやすいためです。
熱伝導率が高いので、熱による負荷は気をつけたほうがよいでしょう。鍋を直置きなどは避けた方がよいですね。
無印良品の店頭では売っていなくても、オンラインストアで購入することもできますよ!
まとめ

- 無印良品の折りたたみテーブルは丈夫ですぐに壊れることはない
- 組み立ては、付属の工具を使って足を立てるだけで簡単
- 無印良品の折りたたみテーブルには、パイン材とオーク材の2種類がある
- パイン材は軽くて持ち運びも楽
- オーク材は重量感、高級感があり耐久性も高い
無印良品の折りたたみテーブルは、誰が組み立ててもそう簡単に壊れない作りとなっています。
長く使い続けたいなら、すぐ壊れるのか、丈夫なのかどうかという点は外せないですよね。
パイン材にもオーク材にもそれぞれメリットデメリットがありますので、ぜひご自身に合わせて選んでくださいね♪
コメント