大型家具を購入するときに悩むのが、部屋までの配送と組み立てる時の手間ですよね。
私もそうですが、大型家具を組むことに慣れていない人たちは、組み立てる時の注意点も分からなければ、必要な道具も揃っていないのではないでしょうか。
そんな私たちを助けてくれるのが、ニトリの組み立てサービスです。
ニトリが提供してくれているサービスは主に2つ。
組み立ててから家具を配送してくれる「組み立てサービス」と、配送してから組み立て・設置までやってくれる「配送員設置」サービスです。
口コミによると、こういったサービスも含めてニトリは「お、ねだん以上。」と感じられるようです。
ここでは、それらの上手な活用方法についてご紹介していきますね♪
家具組み立てサービスをニトリで使いたい!

「プロの人に家具を組み立ててほしいな〜」と思った時、ニトリが提供してくれているサービスは2つあります。
これらはあなたが組み立てて欲しい家具の種類によって自動的に決定するものです。
ここではニトリのサービスについて詳しく解説していきますよ!
ニトリの組み立てサービス
商品を組み立てた状態で配送してくれるサービスです。
対象商品はカラーボックスなどの「お客様組立家具」と表記があるものに限られます。
店舗で購入した時はスタッフさんに、ネットで購入した時はカートに進んでから「組み立てサービスを利用する」にチェックを入れて申し込みをすればOK。
注意点は、送料と納期が多めにかかるということ。
組み立てはニトリの配送センターで行うので、組み立て料金2750円(税込)に加えて、配送センターから自宅までの送料がかかります。
また、一度配送センターを経由している分、納期も少し多くかかるのですね。
送料については受取日が平日か休日かで異なるので、都合の良い方を選ぶようにしましょう。
ニトリの配送員設置サービス
その名の通り、配送員の方が組み立て・設置を行ってくれるサービスです。
梱包材を持って帰ってくれるのも嬉しいポイント!
ベッド・ソファ・食器棚などの大型家具に自動でついてくるサービスなので、申し込みは不要です。
もし「大型家具を玄関先で引き取りたい」という場合は、店舗スタッフさんにその旨を伝えるようにしましょう。
ネット購入の場合は「配送希望日を指定する」ところまで進んでから「玄関先受け取りを希望する」にチェックを入れれば自動オプションを解除できますよ。
油断していると「配送員の人が部屋まで上がってきた!」と驚き、焦ることになりかねませんので気をつけてくださいね。
対象商品は「配送員設置」と表記されているものです。
こちらに関しては元々使っていた家具を引き取ってくれるサービスも使うことができます。
組み立てサービス同様、店舗購入の場合はスタッフさんに引き取りサービスを希望する旨を伝えましょう。
ネットで購入した時は、カートに進んでから「引き取りサービスを利用する」にチェックを入れて申し込みをすればOK。
4400円(税込)で古い家具を引き取ってもらうことができます。
大型家具は運び出すのも大変なので、ぜひ活用したいですね。
持ち帰り後の組み立てサービス
自分で組み立てるつもりで購入したものの、「思ったより難しい…」なんてこともあるのではないでしょうか。
工具が必要だったり、パーツが重くて作業が難しかったり。
組み立てに不慣れな人ほど、自分でできる範囲というのが判断しにくいものですよね。
ニトリが「○○サービス」として提供しているわけではないですが、公式HPのFAQにて「購入後(持帰り/お届後)組み立て依頼について」という内容で回答がありました。
商品を引き取った後でも、店舗購入品については有料で組み立てを行ってもらえるようです。
店舗お問い合わせフォームから連絡をすると、料金や、組み立てをしてもらう日時などの詳細が返ってくるみたいですね。
なお、残念ながらオンライン購入したものについては「配送後の組み立てサービスは行っておりません」と明記されていました。
ニトリ編はここまでですが、内容がとても複雑だったと思うので、簡単に下にまとめました!
サービス名 | 対象商品 | 平日送料(税込) | 土日祝日送料 (税込) | 組み立て料金 (税込) | 時間指定料金(税込) | オプション(税込) |
組み立てサービス | お客様組立家具 | 4400円 | 5500円 | 2750(x組み立て商品数) | 1100円 | ー |
配送員設置 | 配送員設置 | 4400円 | 5500円 | ー | 1100円 | ・引き取りサービス(4400円) ・玄関先受取(配送料から−2200円) |
購入後組み立て依頼 | ー | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ | ー |
次はニトリ以外が提供しているサービスについてご紹介していきます!
家具組み立てサービスはベルメゾンやIKEAでも使える?

ニトリ以外にも、組み立てサービスを提供している会社はいくつかあります。
今回はベルメゾンとIKEAについてご紹介しますね♪
ベルメゾン
通信販売のベルメゾン。実店舗はありませんが、こちらでも大型家具の組み立てサービスを提供してくれています。
ニトリと違うのは、配送料や組み立て料金が商品によって異なるところです。
例えば、「10分で組み立てられるタモ材のすのこベッド」という商品の配送料は2490円(税込)で、組み立て・設置料金は3300円(税込)。
また「収納量にこだわった頑丈本棚[日本製]」という商品の配送料は3850円(税込)で、組み立て・設置料金は5500円(税込)でした。
ニトリでもすのこベッドは購入可能ですが、「絶対ニトリ」というこだわりがなければ、ベルメゾンでの購入とサービス利用を検討しても良いかもしれませんね。
その一方で、本棚に関しては「どうしてもベルメゾンのあの本棚がいい」ということでなければ、組み立て・設置料はニトリの方がお得なようです。
購入先の候補をいくつか知っておくのが大切だということですね。
IKEA
IKEAの家具もとても馴染み深いですよね。こちらも同じく組み立てサービスを提供してくれています。
特徴的なのはIKEAが提供する組み立てサービスの他に、「ANYTIMES」というスキルシェアサービスのサポーターによるサービスも存在しているということ!
料金は公式サービスが「出張料金5,500円(税込)~+組み立て作業費(家具により)」。
ANYTIMESサポーターには「3,500円(税込)~(家具、エリアにより)」で依頼ができ、よりお得になっています。
イケアでトレーニングを受けた「イケア家具組み立て認定サポーター」という方も存在するらしく、安心感もありますね◎
また、公式サービスにはたくさんのオプションが存在します。
- 収納家具壁固定
- 吊り下げ固定作業
- 下地工事
- 照明器具取付
- 穴あけ加工
- 天井での家具固定
- 家具同士の連結
- テレビの壁面取付
組み立て以外にもやってもらいたいことがあったら、IKEAがおすすめですよ♪
家具組み立てサービスの利用は気まずい?

どの会社で組み立てサービスを利用するにしても、作業中は立ち会いが必要なことがほとんど。
家具を組み立ててもらうとなると、最低30分くらいはかかるようです。
家具を組み立ててくれるのは、とてもありがたいサービスですが、「30分以上も初対面の人と同じ部屋にいるなんて気まずい…」という人もいますよね。
特に一人暮らしのワンルームだと、作業中の時間を気まずいと感じている人が多いようですが、業者さん側は「何も気にしていない」というのが実際のところです。
「飲み物や軽食、雑談など特別に気を使う必要はないし、いつも通り過ごしていてください」というのがよくある意見でした。
業者の方々は1日にたくさんの現場に出向き、家具を組み立てなくてはいけません。
休憩や食事の時間も適切なタイミングがありますし、沈黙が気まずいからといってあまり話しかけるのは作業効率を落としてしまうことにもなります。
私たちサービス利用者は、何か確認などをお願いされたらすぐ対応できるようにしておく、くらいで良いと思います。
まとめ

- ニトリには「組み立てサービス」と「配送員設置」の2種類のサービスがある
- 大型家具は「配送員設置」と「引取サービス」を併用すると便利
- ニトリ店舗での購入品は商品受け取り後も組み立てサービスを利用可能
- ベルメゾンとIKEAも家具の組み立てサービスを提供している
- 組み立てサービス利用中は、いつも通り過ごせば良い
ニトリに関しては一見すると料金形態が複雑なように感じますが、一度理解してしまえば家具ごとの違いはないので、問い合わせの手間を省くことができます。
一方で家具ごとに問い合わせの手間はあるものの、よりお得にサービスを利用できたり、組み立て以上のサービスを追加できたりする会社もあります。
ぜひ都合に合わせて、最適なサービスを選んでくださいね♪
コメント