春になって、親族や知り合いの子供が中学生になったときは、何かお祝いを贈りたいですよね。
しかし、「どのくらいの金額を包めばいいのか分からない」と困っていませんか?

中学生へのお祝いの金額はいくらなのか、相場が知りたい!
そう思ったそこのあなた!!この記事を読めば、中学生へ贈る金額の相場や、贈り方がすぐに分かりますよ。
入学のお祝いは一般的に、ごく親しい身内だけに贈るものです。
親族の関係性によっては、お祝いの金額にも違いがあります。せっかく贈るなら失礼のないように贈りたいですよね。
この記事を読んでそんな不安を解消して気持ちよくお祝いを贈りましょう♪
中学生へのお祝い金額相場を紹介!

中学入学後も部活や塾などで出費が増えることもあり一般的には相場が高めになります。
親族であれば30,000円程度、近しい友人であれば10,000円程度を贈るのが相場となっているようです。
関係性別の相場は以下の通りです。参考にしてみてください!
関係性 | 金額の相場 |
孫 | 10,000~100,000円程度 |
甥・姪 | 10,000~30,000円程度 |
友人の子供 | 5,000~10,000円程度 |
上記の表は相場ですが、過去に入学祝いをもらったことがある場合は、同じ金額を渡すのが無難です。
もし、迷うときは近くの友人や家族に相談してみましょう。
入学祝いを渡す時期っていつ頃?
せっかくの入学祝い、渡すのはベストタイミングがいいですよね。
「おめでとう」の気持ちを伝えるなら、入学式前に伝えるのがベストです。
入学式の2~3週間前まで3月初旬を目安としましょう。
のし袋の選び方
のしには多くの種類があるため、どのような袋がいいのか悩みますよね。
一般的に、入学祝いに使うのは「紅白の蝶結び(花結び)」です。
蝶結びの意味は「何度も結び直せる」という意味合いがあり、何度繰り返してもいいお祝いごとに用います。
中学生へのお祝いに適したのし袋でお祝いの気持ちを伝えましょう。
のし袋の表書きの書き方
そして、表書きですが入学祝いの場合は『祝御入学』と書くのが一般的です。
しかし最近では、親しい間柄の場合は『ご入学おめでとう』と口語で柔らかく書くケースも増えています。
文字を書く際は、ボールペンやネームペンではなく、毛筆や筆ペンを使うのがマナーとされています。ボールペンやマジックは手抜き感が出てしまうからです。
とはいえ、文字を上手に書ける自信が無い方もきっと多いはず…。私自身もどちらかというと字は下手でした!
代筆も考えましたが、友人からは「自分で心込めて書くからこそ、お祝いになる」と言うアドバイスをもらい自分で書くことに決めました!
今思えば自分で書いて良かったなと改めて感じています。自信がなくても、心を込めて書いてみはいかがでしょうか。
のし袋の下段の書き方
どのように書けばいいのか、私も何度も悩んだことがあります。
下段には、上段よりもやや小さめの文字で『あなたのフルネーム』を書きます。
夫婦で贈る場合は、家長である夫のフルネームだけでも問題ありません。
しかし、夫婦連盟で名前を書く場合は夫のフルネームを中央に書き妻の名前だけ左側に書く
というのが正式な書き方です。
のし袋には新札を入れる
これもお祝いの際は共通ですよね!しかし、なぜ新札が好まれるか皆さんはご存知でしょうか?
その理由は新札を用意することで「入学のこの日を準備して待ちわびていました」という意思表示になるからです。
元々用意していたことをアピールする術として、新札を贈るということですね!
お札をのし袋に入れる時ですが、お札は必ず、顔が書かれた表面が封筒の表になるように入れるようにしましょう!
マナーをしっかり押さえて、気持ちよく中学生への入学祝を贈りましょう♪
中学生へのお祝いプレゼントは何を贈れば良いの?

中学生へ、新たな一歩を踏み出したお祝いに、何かプレゼントを贈りたいけど、どんなものを贈れば喜んでくれるのか悩みますよね。
思春期の難しいお年頃というのもまた悩ましいところです…。
ここからは、中学生へのお祝いにおすすめなプレゼントを、ランキング形式で紹介していきます♪
中学生に贈るお祝いの基本的なマナー
プレゼントの相場は、5,000円~10,000円程度となっています。祖父母などの親族から贈る場合には高額になることもあるようです。
親戚へ贈る場合は、これまでの入学祝いのやり取りを参考にして基準にするとよいでしょう。
プレゼントは、3月上旬~中旬、遅くても入学前までには贈るのがベストタイミングです!
金額や贈るタイミングもしっかり確認しておきましょう。
女の子へのプレゼントベスト3
<1位…名入れシャープペンシル>
中学校に入ると、小学校の頃よりもはるかに勉強量が増えます。
小学生の頃は校則で鉛筆しかダメだったけど、中学生になるとシャーペンもOKになるという場合もあるのではないでしょうか?
勉強のやる気につながるシャープペンシルは、お祝いとして大人気です!
<2位…ポーチ>
中学生は、オシャレに関心が出てくるお年頃ですよね。
そのため手鏡やリップクリーム、生理用品など小物入れる可愛いポーチがあるととても便利です♪
<3位…財布>
中学生になると友達と出かける機会が増え、財布の出番が増えます。
そんな時、子供っぽい財布だと使いにくいので、少し大人っぽい財布を選んであげると喜ばれそうですね。
男の子へのプレゼントベスト3
<1位…名入れシャープペンシル>
中学生になり、少し大人になった気分を味わえるシンプルなデザインが人気です。
<2位…時計>
学校の持ち込みは禁止をしている学校もありますが、遊びに行くときなどにあると便利です。
また、大人に一歩近づいた雰囲気が味わえるので、入学の記念として人気があります。
<3位…財布>
友達と出かける機会が多くなるため、少し大人っぽいデザインの財布を選んであげると長く愛用できそうですね。
小学生とは違って、少しだけ大人の仲間入りをする中学生。使用頻度の高いシャープペンシルや、ボールペンなどの文具がプレゼントに人気です。
しかし、それぞれ好みがあるので、どういったものが好きかリサーチしておくことも重要ですよ!
中学生へはお祝いメッセージを贈ろう!

中学生へ入学のお祝いをする際は、プレゼントを贈るだけではなく一緒にメッセージを添えてあげるのもおすすめです♪
新しい環境の中で、多少なりとも不安はきっとあるはず…。そんな時、暖かいお祝いメッセージがあればきっと不安も和らぎますよ。
これだけ注意!!書き方のポイント3点
中学生へのお祝いメッセージの書き方には3つポイントがあります!それらのポイントを押さえておきましょう!
- 長文にならないよう2~3行程度に収める
- 前向きな言葉を使ってポジティブな文章を作りましょう
- 激励や応援の言葉を入れて説教臭さは絶対NG!!
特に、難しい言葉は使わずに、シンプルに短めに書くことがポイントです!
実際に、どのくらいの文章がいいのか、例文を紹介しますね。参考にしてみてください。
中学校入学おめでとう。
新しいスタートですね。
勉強も部活も一生懸命取り組んで、友達を大切に毎日を楽しく過ごしてください
長く書くことで、伝えたいことが曖昧になってしまいます。読む相手が中学生という事を意識しましょう。
気持ちのこもったメッセージ添えればきっと、受け取った本人にとって何よりの励みになるはずですよ。
まとめ

- 中学生へのお祝い金額の相場は、親族であれば30,000円程度、近しい友人であれば10,000円程度
- お祝いを入れるのし袋は蝶結び(花結び)を使い、渡すタイミングは入学式の2~3週間前、3月初旬が目安
- 中学生へのお祝いに人気NO.1のプレゼントは男女ともに名入れシャープペンシル
- お祝いのメッセージはシンプルに短い文章で書く
入学のお祝い金額の相場や渡し方のマナーをご紹介しました!関係性によっても金額が変わってくるので、しっかり押さえておきましょう。
中学生という新しい環境の中で、期待や不安を抱えながら踏み出しています。気持ちを込めてお祝いを贈ればきっと、その子の励みになるはずです。
コメント