ベッド買い替え時の引き取りは無印がおすすめ!充実のサービスを紹介!

家具

ベッドの買い替えのときに古いベッドをどうするのか、とても悩ましいですよね。

運搬の手間、破棄するにしてもお金がかかります。

そんなときにぜひおすすめしたいのが無印良品の不要品引き取りサービスなんです!

開梱作業や、組み立てサービスの作業が発生する商品の注文をすると引き取ってくれます。

シンプルな商品を特徴とする無印良品。次のベッドを買い替えるなら無印良品で検討して今のベッドの引き取りを依頼してみませんか?

引き取りの内容や、他社との比較に加えて無印良品のベッドのラインナップ、ベッドの買い替え時期についてもお伝えします!

ベッド買い替え時の引き取りは無印がおすすめ!

ベッド買い替え時の引き取りは無印がおすすめ!

無印良品で行われている不要品引き取りのサービスについて詳しくお伝えしますね!

無印良品のホームページによると、対象商品に限りますが注文した商品と同じ種類で同じ数であれば不要品の搬出や引き取りを行ってくれるそうです。

ネットストアでの買い替えも同様で、ショッピングカートに引き取りというチェックボックスがあれば申し込み可能だそうです。

ベッド関係の主な対象商品がこちらになります!

・脚付マットレス

・ベッド

・ベッド用マットレス

今回はベッドの紹介なので割愛しますが、ソファやテーブル、チェアなども対象になるようです!

ベッドのフレーム本体だけでなくマットレスも対象になるのはとても嬉しいですよね♪

引き取り費用は一つの商品につき、消費税込みで4,000円になります。

処分は東京だと、シングルベッドとマットレスと合わせて2,400円かかるし、家まで運び組み立ててくれるならお得かも♪

しかも、交換するベッドのサイズが違っていても問題ないそうなんです。

つまり、シングルサイズのベッドから大きなサイズのベッドに買い替えてもOK!

脚付きマットレスはベッドフレームとマットレスの扱いでどちらも引き取ってくれるそうです。ありがたいですね!

何点か注意事項も記載されていたのでこちらもお伝えしますね。

・ベランダや窓からクレーンなどで吊り下げる作業が必要な場合は別途で10,000円

・不要品を引き取ることのみは不可

・届け先と引き取り先の住所が異なる場合も不可

引き取り不可の商品もあるようなので、買い替えの際に不安な方は無印良品のお近くの店舗に問い合わせるのがベストかと思います。

ベッドの買い替えの時期はいつ?目安をチェック!

ベッドの買い替えの時期はいつ?目安もチェック!

毎日使用するベッド。人生の3分の1は睡眠で成り立っているといわれています。

ベッドの買い替え時期って難しいと思ったことはありませんか?明らかに壊れていたり、寝ることに支障がない限り買おう!と決断するのは難しいかもしれません。

私が今まで買い替えを決めたタイミングは、引っ越しの積み出しに費用がかかるとき、結婚して大きなベッドにするときでした。

ベッドにも寿命があります。一般的には、ベッドフレームで10~15年、ベッドマットレスで3~10年といわれています。

マットレスの種類によっても異なり、低反発などでよく聞くウレタンマットレスで平均3~5年、ポケットコイルマットレスで8~10年だそうです。

あなたのベッドが今、何年使っているベッドか把握されていますか?私も家族と考えてみましたが一人も正確な購入時期を覚えていませんでした。

そこで目で見てわかる、今が交換時期!という目安について調べてみました。

・マットレスがへこんだまま戻らない

・マットのスプリングを背中に感じる

・寝るとどこかがきしむ

・マットレスがにおう

このような異常が起こると体にも悪影響が出ます。

古いベッドは沈み込む部分が一定になりがちで、腰やおしりなど身体の重い部分に負担がかかります。

体圧が分散されず、血流不良が起こるので寝返りが増え、結果的に睡眠不足に陥り疲労がたまっていくのです。

朝起きたときに「いたたた…」と腰や、首肩辛くなっていませんか?せっかく休んでいるのに身体に負担をかけてしまってはもったいないですよ!

またマットレスは洗濯することができませんよね?そのためカビやダニも増えていきます。そのまま使ったらどうなるでしょうか?

アレルギーや感染症などのリスクもあり、身体に悪影響が出るのは想像できますね。

先述した目安を参考に買い替え時期を検討しましょう♪

ベッドの買い替えでおすすめは無印!

ベッドの買い替えでおすすめは無印!

買い替えの参考に無印良品でラインナップされているベッドのおすすめ品をご紹介したいと思います。

フレーム、マットレスと種類も豊富で選ぶのが楽しくなりますね♪

ベッドフレーム

<木製ベッドフレーム>

こちらは素材をオークとウォールナットで選ぶことができるフレームです。

本体に足やヘッドボード、収納を組み合わせて自分好みにカスタマイズできる商品となっています。

ベッドのサイズによってお値段は35,900円~57,900円となっています。

サイズ値段(オーク)値段(ウォールナット)
スモール35,900円(税込)40,900円(税込)
シングル37,900円(税込)42,900円(税込)
セミダブル42,900円(税込)47,900円(税込)
ダブル52,900円(税込)57,900円(税込)
購入者
購入者

ヘッドボードがない分省スペースで使えて便利♪

すのこなので通気性も抜群で組み立ても簡単でした!

オーソドックスなタイプで部屋の雰囲気も選ばず使い勝手はとてもいいかと思います♪

<木製ベッド 突板>

こちらはヘッドボードが備え付けられているタイプのベッドフレームです。パイン材とオーク材で素材を選ぶことができます!

「ドッコ式」と呼ばれる差し込むだけで組み立てができるという簡単組み立てがポイント。

また木製ベッドフレームと違い、サイズがクイーンまで展開しており自宅の環境に合わせて自由に選択できるんです♪

サイズ値段(パイン材)値段(オーク材)
スモール17,900円(税込)27,900円(税込)
シングル19,900円(税込)29,900円(税込)
セミダブル29,900円(税込)39,900円(税込)
ダブル39,900円(税込)49,900円(税込)
クイーン49,900円(税込)59,900円(税込)
購入者
購入者

軋みもなく、サイズや価格、色合いどれをとっても文句なし!

足には床が傷つかないフェルトがついています!

パイン材は他の素材よりも柔らかい木材で、比較的安価ですが傷がつきやすく、湿気や乾燥に弱いという特徴があります。

オーク材は木目がナチュラルで丈夫であり、水にも強いですが、重たく熱伝導率が悪いため冬場は冷たく感じることがあるそうです。

ウォールナット材は硬く、他の2材とは異なりダークブラウンのような色味になるのでシックでかっこいい雰囲気にマッチしますが、値段が高く、汚れが目立ちやすいです。

このような特徴をもとに、あとは買い替えのときのお部屋の雰囲気に合わせて色味で選んでみるのもおすすめです♪

ベッドマットレス

<脚付きマットレス>

無印といえばおなじみの脚付マットレスがおすすめ!

マットレスには高密度のポケットコイルを使用しており、寝心地も抜群♪カバーも外して洗えるので衛生的というメリットも。

フレームとマットレスどちらも購入する必要がなくスペースもとりません。

サイズ値段
スモール30,900円(税込)
シングル32,900円(税込)
セミダブル42,900円(税込)
ダブル57,900円(税込)
購入者
購入者

身体が沈みすぎなくて気持ちいい!シンプルで部屋が落ち着いた印象になる♪

シンプルなためシーツや式パッドでカラフルにしたりとガラッと雰囲気をかえることもできるので模様替えにも対応できます。

ひとつ注意なのは、足は別売りなので追加で注文する必要があります。素材なども検討して自分好みにカスタマイズしちゃいましょう♪

店舗で買う?ネットで買う?

長く使う大きな買い物になりますので自分にあったいいものを選びたいですよね。

店舗とネットショップではどちらも引き取りサービスを行っています。どちらで購入するのがいいか迷ってしまうと思うのでまとめてみました。

店舗購入

<メリット>

実際に見て、触って感触を確かめることができる

セールでお安く手に入るかもしれない

金券や商品券が利用でき、購入テナントのポイントカードなどが併用できる場合がある

<デメリット>

大型商品は持ち帰る方法の検討が必要

欠品の可能性がある

レジが混む

次に、ネットショッピングのメリット、デメリットをご紹介します!

ネットショッピング

<メリット>

手間と時間がかからない!

在庫確認ができる

他社の製品と比較ができる

<デメリット>

実際に商品に触れることができない

使用できない支払い方法がある

5,000円未満は送料がかかる

届くまでに日数がかかる

このようなところが挙げられるかと思います。それぞれに良いところがあるので購入の際の参考にしてみてくださいね。

また、無印良品さんのホームページでは「くらしとベッド ベッド、マットレスの選び方」というページがあります。

あなたがどのようなベッドが欲しいのか、フローチャートになっており今自分に合うアイテムが何なのかを探してくれるんです

ネットショップでは合計5,000円以上購入すると送料が無料になるので買い替えの際には引き取りと一緒に利用してみると便利かもしれませんよ!

ちなみに私は肩こりや腰痛が悩みなのでポケットコイルマットレスがおすすめでした。今使っているマットレスがコイルなので間違ってなかったことが判明し、とても参考になりました!

もちろん店頭でもスタッフさんが相談にのってくれます。

無印良品の社員さんはお客様対応の大会があったり、「接客のプロ」を目指しており皆さん親切に相談に乗ってくれますよ♪

無印良品の商品はサブスクもできる!

無印良品さんでは、商品の月額レンタルサービスを行っているのをご存じでしたか?

引っ越しで家具を揃えるとなるとまとまったお金が必要ですよね。

月額数百円からレンタルでき、気に入れば購入も可能です。期間が満了すれば返品するか、4年間までであれば延長もできるそうです。

実際に使ってみることもできるので検討してみるのもアリかも!

ベッドの買い替えでニトリやIKEAのサービスは?

ベッドの買い替えでニトリやIKEAのサービスは?

ここまで無印良品の買い替え時のサービスをご紹介してきましたが、他社さんのことも気になりますよね。

代表的なお店としてニトリ、IKEAのサービスも調べてみました!

ニトリのサービス

ニトリでもベッドの買い替えの際には引き取りのサービスを行っています。

購入した家具と同数、同種類の品物であれば引き取りは可能です。料金は一律4,400円。部屋までの搬入、組み立ても行ってくれるそうです。

ただし、購入した商品が組み立て家具の場合は除外されてしまうそうなので注意が必要です。

ニトリでは軽トラックの無料貸し出しや、ネット上での在庫確認が可能であり、保証のサービスなども充実しているようです。

ベッドのような大きな家具を買い替える際には便利ですね。

IKEAのサービス

IKEAでは、購入した商品と同等の商品を無料で引き取りしてもらえます。

無料はすごい!と思ったのですが、ベッドの場合は同じサイズでないと引き取ってもらえないそうです。

それとは別にIKEAではIKEAで購入した商品に限りますが、店舗に持っていくと引き取りではなく買い取りのサービスを行っているようです。

買い替えの際に条件が合えばとてもうれしいサービスですね。

まとめ

まとめ

・ベッドの買い替えでいらなくなったベッドは無印良品に引き取りしてくれる!

・ベッドにも寿命がある!正しい時期に買い替えを検討しよう

・無印良品のベッドは使い勝手も最高!

・店舗でもネットでもいい商品に出会える環境が揃ってる!

無印良品さんは、手が届きやすい価格、わかりやすいサービスをモットーに「普通の人」に使ってもらう商品づくりを目指しているそうです。

デザインも機能も兼ね備えた商品がたくさんあります。その上引き取りなどのサービスも充実しているなんて、これからも目が離せませんね。

皆さんがベッドを買い替えるとき、引き取り先を検討しているときの参考になりますように♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました